スイミングスクールって・・・
■きっかけ平成14年5月、長年付き合ってきた腰痛の原因が腰椎分離症であることがわかりました。姿勢に気をつけ、背筋・腹筋を鍛えなければいけない。やっぱり水泳がいいかなぁ・・・行ける時だけ行くような気持ちでは続かない、スイミングスクールに入ってしまおう。平成14年6月入会。25mを1回だけなら泳げる、というところからスタート。車で5分くらいのところにスイミングスクールがあります。「近い」ことは長く続けるために大切。
月会費 ¥8000 月間諸経費 ¥100
税込み¥8510が前月末に銀行口座から引き落とされます。すると「休むともったいない感」もあって、せっせと通うことになります。フリー会員。コーチの指導があり、楽しい仲間がいる高密度な1時間。
火、水、木、金曜日の1:30〜2:30 レディースクラス
土曜日の6:30〜7:20
この中で週に平均3回くらい泳いでいます。
初級、中級、上級コースに分かれています。月間スケジュールがあって、四種基礎泳法をかわるがわるやりながら時々持久力を身につけるディスタンスの日と飛び込んでのスタートやタイムをとったりするマスターズの日があります。
4ヶ月間初級、さらに1年と2ヶ月間中級、現在は上級クラス。
ゴーグル 近視のため、度の入ったもの。 曇り止め 視界くっきり。 水着 初めは・・・ハイレグではなく、背中のあきが大きすぎず、地味すぎず、派手すぎず。カップは差込袋タイプのフィットネス水着を好んで着ていました。
水泳を始めて4年目から競泳用水着に目覚める!ペチャパイだがそれがどうかしまして?という心境に至ったので(笑)カップもいらねぇ〜!!キャップ 普段はメッシュの黒や紺。勝負キャップはtakumamaさんからのプレゼント♪ タオル 90cm巾のタオル地約2mを、輪にしてゴムを入れたもの。着替えの時に便利。
拭いて絞って拭いて絞って使えるセームタオル。下着 水着を着て行くので、着替えの下着を忘れずに・・・ 会員証 化粧水など お化粧はしないけど、カサカサ対策で。 ブラシ ほとんど手ぐしでめったに使わない。 お茶 泳ぎながらかなり飲んでいるけれど・・それはそれ、これはこれ。