水泳の効果

■めまい、頭痛がなくなった
血液循環が良くなりました。血管の中が見えるわけではありませんが、めまい、冷え、のぼせ、立ちくらみ、頭痛の悩みががいっぺんに去っていきました。むくんだふくらはぎを空気圧でマッサージする道具がありますね。あれを全身に水圧でやっている感じでしょうか。

■スリムになった
20〜30代で「痩せたい」と思って食事を減らし、体重を落としてはリバウンド・・・ということを繰り返していました。ふと気がついたら、食べる量を減らしても痩せにくくなっている・・・。体重は若い頃と大差ないけれど、筋肉が脂肪にすりかわっていたのです。泳ぎ始めて2ヶ月は体重はほとんど変化がなく、ウエストサイズだけするすると落ちていきました。その後体重が減り始め、4ヶ月経ったときには5キロ落ちていました。28%前後あった体脂肪率も20%くらいに減りました。チョコレートも桜餅もどんどん食べていますが、太りにくくなったように思います。

■リラクゼーション
わざわざプールに行かなければ味わえないからこそ、水泳の魅力があるのかもしれません。水の中は非日常空間。携帯電話もなく、仕事も時間も年齢も忘れて、ただ泳ぐ。向上心をもって頭とからだを使って懸命に泳ぐこともあれば、何も考えずふわ〜っとのんびり泳ぐこともあります。どちらも好き。

■くよくよしなくなった
36〜39歳に、次々と体調の悪いところが出てきて、あらゆる科の先生に診てもらい、検査もしました。でもこれといって原因はなく、辛い症状だけがいつももやもやとありました。更年期症状を早めに経験したのです。泳ぐことは、始めたばかりの時も今もキツイです。100の力を持っているとしたら、120出してみることが何度もあります。「それができるんだから、私ってけっこう丈夫じゃないの!」と自信がつきました。

■筋力
腰痛対策で水泳をするというのは背筋、腹筋を鍛えることです。腰椎分離症という骨の損傷そのものは治らないので、背骨の周りに筋肉のサポーターを作らなければいけません。私は整形外科で教えてもらった腰痛体操は時々していますが、特に筋力トレーニングはしていません。それでも薬や注射に頼るほどの腰痛がなくなったのは少しずつ筋肉がついてきたからだと思います。久しぶりに自転車を力いっぱいこいでみると、以前とは太ももの疲れ方が全然違っていました。

■風邪をひきにくくなった
温水プール、とはいっても、水は水。その中で運動することに慣れると、少々の温度変化に動じない、対応できる体になってきたように思います。「風邪をひかないから休まず泳げる」のか「休みたくないから風邪予防につとめている」のかわかりませんが・・・。